
「住み心地体感ハウス」のコンセプト
投稿日:2016年3月23日

「エアコンの風が嫌い」な方、ぜひ一度体感してみてください。
3階建て60坪の広さの家のどの部屋にも、エアコンはありません。
部屋の中でエアコンをつけたのでは、温度・湿度・気流・音に敏感な人はストレスを受け、良い睡眠が得られず、健康を損なうおそれがあります。
部屋の中からエアコンが消えて、どうして暖かく、涼しく、爽やかになるのか、ぜひ体感して確認してみてください。センターダクト換気(特許)の効果に感動されることでしょう。
住宅展示場へ行かれたら、家の周りにエアコンの室外機が何台置かれているかを見ることです。「涼温な家」には1台だけです。
床暖房がいいと思ったら、必ず夏の暑い盛りにも行ってみることです。これからの家づくりは、いかに断熱性能を高めるかを競うようになります。その結果、寒さの悩みは軽減されますが、暑さに悩まされるようになることを知るべきです。
断熱性能に優れるということは、熱を逃がさない、つまり「家の魔法瓶化」ですから、冷房しないことには暮らせません。冷房の効果も当然よくなりますから、冷え症の人には寒さ以上につらくなるはずです。
「エアコンのいらない家」を提案する人もいます。自然の通風が一番だと。しかし、そんな夢物語が通用するのは、ごく限られた地域の限られた時間だけです。
花粉はどうしますか?湿気は?土埃や騒音や排ガスは?
「冷房」をいかにして「涼房」にできるか、着目すべきはこの点です。
スイッチ「ポン」で、あなたの好むように、家中を「涼温房」にできます。
ペットのニオイも、生活臭も、加齢臭も、介護臭も気にならなくなると好評です。

- 松井 修三プロフィール
- 1939年神奈川県厚木市に生まれる。
- 1961年中央大学法律学科卒。
- 1972年マツミハウジング株式会社創業。
- 「住いとは幸せの器である。住む人の幸せを心から願える者でなければ住い造りに携わってはならない」という信条のもとに、木造軸組による注文住宅造りに専念。
- 2000年1月28日、朝日新聞「天声人語」に外断熱しかやらない工務店主として取り上げられた。
- 現在マツミハウジング(株)相談役
「いい家」をつくる会代表 - 著書新「いい家」が欲しい。
(創英社/三省堂書店)
「涼温な家」
(創英社/三省堂書店)
最近の投稿
╋アーカイブ
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 09月
- 08月
- 07月
- 06月
- 05月
- 04月
- 03月
- 02月
- 01月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 09月
- 08月
- 07月
- 06月
- 05月
- 04月
- 03月
- 02月
- 01月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 09月
- 08月
- 07月
- 06月
- 05月
- 04月
- 03月
- 02月
- 01月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 09月
- 08月
- 07月
- 06月
- 05月
- 04月
- 03月
- 02月
- 01月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 09月
- 08月
- 07月
- 06月
- 05月
- 04月
- 03月
- 02月
- 01月
おすすめのコンテンツ