住み心地感想
東京多摩地区のお客様

本当に驚いています。



20年越しの想い、
「いい家」が叶いました!!
S様邸2階建+小屋裏収納
(延床28坪)
【ご主人様】
20年前にはじめて家づくりを考えていたときに<「いい家」が欲しい。>の本を拝読しました。
いつかはこのような家に住んでみたいと思ったのですが、当時、私たちはまだ若かったため、資金的に地元の建築条件付きの土地を求めて家を建てました。
それから年数が経ち、家族構成も変わったこともあり、そろそろ長年の思いを叶えるために住み心地体感ハウスにお伺いしようということになったのです。
しかし、その時には家を建て替える具体的な予定はまだありませんでしたが、妻はアレルギー体質ということもあり、室内の温度が快適で空気もきれいな外断熱「涼温な家」の魅力にとても惹かれました。
いつかは住んでみたいとまた改めて思いました。



東京の限られた土地であり、私たち家族の家はそんなに大きな家ではありません。
しかしコロナ禍の中、ライフスタイルが大きく変わり仕事も子供たちの学校もテレワークやネット環境を使って自宅ですることが多くなりました。
新しい家づくりのテーマとしては、家の中でそれらの活動ができるようにしたい!細かく部屋を分けたり、書斎を造ったり、それぞれが自分のことに集中できるような間取りにすることがテーマでした。限られた建物の大きさで実現するにはなかなか難しかったのですが、設計士さんと長い時間をかけて、プランを煮詰めていきました。
とても難しい注文ばかりでしたが、最終的には小屋裏収納までがしっかりと使える大きさが確保でき、さらに3つの収納をはじめ、各所に満足のできる収納を造ることができました。
何度も打ち合わせを重ね、とても満足のできるプランが完成したと思います。これならば安心して工事を任かせられると思いました。
土地に限りがあり、建物の大きさが制限されている東京の立地でも、これほどに充実した間取りや設計ができるのかと感心いたしました。
工事中の現場はいかがでしたか?
【ご主人様】
真夏の猛暑の中工事をしてもらいましたが、外断熱の家は大工さんや職人さんがおっしゃるには、他の現場より涼しさを感じるとのことでした。断熱性や気密性がしっかりしているので、真夏の作業でも外の暑さの影響を受けにくいそうです。
私も何度か現場に伺いましたが、建物の中に入ると外の暑さを忘れるほどでした。
担当してくれた大工さんご自身も、外断熱「涼温な家」を建てた大工さんです。
この家の良さをいちばんわかっている大工さんに工事してもらい、とても良かったと思います。
息子も学校の通学途中に現場があったので、毎日のように現場を見ていたそうです。日々変わる現場にとても驚いていたようです。


【奥様】
私は普段仕事をしているので、現場を見る機会は少なかったですが、設計士さんに時折、建築中の現場を案内してもらいました。現場の外も中も整理整頓されており、いつもきれいな現場だということが印象的でした。
とても丁寧に造っていただき、安心して工事が任せられました。



【ご主人様】
建築中の現場は、柱の太さ、本数の多さ、梁の大きさ、その数に驚きました。
私たちの家は、耐震等級3の地震に強い家です。震災の際には避難所ではなく、家にいたほうが安全じゃないか?と息子と話をしたくらいです。
建物が完成すると構造体は見えなくなりますが、基礎や木造の構造の頑丈さにはとても安心しています。
工事中の現場も、いつもきれいに整理整頓されており、気持ちよく見ていました。
ご近所の方からも「良い大工さんに建ててもらってますね」と嬉しい言葉をかけていただきました。
【ご主人様】
とても快適で満足しています。夏の暑い日も、冬の寒い日も、家の中は涼しく、そして暖かくとても快適です。以前の家と違って家の中でセーター等の厚着をしなくても済みますし、冬でも普段はTシャツで過ごしていることが多いです。
玄関からリビング、廊下、水回り、そして2階や小屋裏に至るまで、家中に不快な温度差がないというのはこれほど快適なのか!と本当に驚いています。




【奥様】
私はよく眠れるようになりました。睡眠がとても深くなったと思います。外の音が聞こえないですし、エアコンの風や音も感じないので家の中は静かです。
さらに、家の中に爽やかで心地の良い気持ちいい空気が流れていることが感じられます。
仕事で出張する機会が多いのですが、宿泊先のホテルのエアコンの風が身体に合わずに体調を崩すことが多くありましたが、この家では全くそのようなことがありません。
どんな時でも夜にはぐっすり眠れるので身体や心の疲れを癒してくれますし、免疫力がアップしたような感じさえいたします。


家の使い勝手はいかがですか?
【奥様】
とても使いやすいです。掃除もとても楽です。不便なところがありません。
【ご主人様】
設計士さんとは何度も打ち合わせを重ねました。限りのある空間をいかに有効に使えるか?考えられる限りの工夫をしました。
回廊できる間取り、玄関からリビング、ダイニング、キッチン、洗面室、廊下と行き止まりがなく自由に動き回れるので、使い勝手がとても良いです。階段の下に1階のトイレを設置してもらったことで、水回りの自由度がさらに広がりました。
ちょっとした隙間にも収納を設置してもらい、これが木造注文住宅ならではの良さだと思いました。規格型住宅ではないということがとても良かったと思います。
フローリングや設備はもちろん、内装建材に至るまで自分たちの好みに合わせて自由に選ぶことができました。収納は大工さんオリジナルの手造りです。
私たちの使い勝手にぴったりとマッチしています。







【奥様】
私は寝室がお気に入りです。
とにかく落ち着きます。今までに感じたことのない不思議な感覚です。
家の中に流れる空気の良さを感じます。私たちの使い勝手にぴったりとマッチしています。




【ご主人様】
内装の雰囲気も良いです。
設計士さん提案のリビングの間接照明も部屋の雰囲気を良くしています。落ち着いた空間を演出しています。
各部屋にある書斎カウンターもとても気に入っています。今の時代にマッチした自宅で仕事に集中することができる環境です。テレワークやオンライン会議にとても重宝しています。

【奥様】
小屋裏空間がとても良いと思います。
そこには外断熱「涼温な家」の心臓部となる換気と「涼温エアコン」の機械が置いてありますが、もうひとつ収納部屋があります。
冬はもちろん暖かく快適なのですが、夏の猛暑日でも快適な涼しさがあり、とても心地が良いです。
大切な物を熱や湿気で傷ませることがなく、安心して保管できます。
1冊の本と出合ったのが20年前です。
いつかは、そのような家に住みたいと漠然と思っていたことが実現できました。
この家は、とても快適で住み心地が良く、家族が末永く健康的で明るく暮らせると思います。
設計士さんはもちろん、たくさんの職人さん、大工さんにはお世話になりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

取材協力どうもありがとうございました。
をぜひご体感ください。
お申し込みはこちら
