現場レポート
東京都北区 Y様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
2025年2月
東京都北区 Y様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
matsumi.com/voice_275.html
東京都北区
2023年10月完成
店舗併用3階建て56坪
家づくりを始めるきっかけを教えてください。
この土地は昭和26年に祖父が移り住んだ場所です。
祖父がクリーニング屋を営み、父が継ぎました。
建物は増築を繰り返した古い木造建築で、耐震性や防火性にも乏しく
また断熱性がないので、夏は暑くて冬は寒さの厳しい家でした。
そろそろ、建て替えなければならないと言う時に、父が久保田紀子さんの著書である
「さらにいい家を求めて」を読んだのです。
父が言うには、「いい家シリーズ」の中で一番読みやすく、面白い本だと言っております。
何度も読んだそうです。
私も「いい家シリーズ」の本はもちろん、いろいろな住宅雑誌を読み、住宅展示場を回りました。今年90歳になった高齢の父のために、住み心地のいい家を造ってあげたいと思っていたのです。
2〜3年前まで釣りを楽しみに出掛けていた元気な父の健康寿命を延ばす家を求めた時に、
マツミハウジングさんの外断熱・涼温な家こそ、それにふさわしい家だと思いました。
たまたま、近所に完成したマツミハウジングさんの完成現場見学会に参加しました。
梅雨時期で暑く湿気の高い日でしたが、玄関を開けた時から家の中は爽やかに涼しく気持ちの良い環境でした。湿気が少なく家全体がカラりとしていて、私たちが計画していたのと同じ3階建ての建物でしたが、玄関から1階、2階、そして3階まで温度差のない快適な環境に感動しました。
これで安心してマツミハウジングさんに家づくりをお願いすることになったのです。
工事中の現場はいかがでしたか?
近くに仮住まいしていた私たちですが、父は散歩がてらよく現場を見に行きました。
まず驚いたのは基礎工事です。鉄筋の太さや数の多さにとても驚きました。
ご近所の方からも「とても頑丈な基礎ですね」と皆さん驚かれていました。
上棟が終わって、大工さんの作業に進むと、現場はいつもきれいに整理整頓されており、建物の中でだけではなく、現場の仮設トイレ、道路の清掃まで、大工さんや職人さんがやってくれました。なので、ご近所様からの評判もとても良かったです。
安心して工事を任せることができました。
父も完成を楽しみにたびたび現場を見に行っていました。
大工さんの外断熱工事まで、しっかりと見ていたようです。
お住まいになられていかがですか?
やはり父が1番喜んでいます。父のために建てた家なので、私たちもとても嬉しく思います。
父は外断熱の家の良さを1番理解しており、1階から2階そして3階まで1年中温度差がなく、夏は涼しく冬は暖かく、エアコンの不快な音や風を感じずに、体に優しい住み心地の良さに大満足しています。
夜もぐっすりと眠れるようで、熱帯夜で暑苦しくなったり、寒さで目が覚めたり、夜中にトイレに行くのが辛くなったり、そのようなことがありません。よく眠れるので、父の体調も本当に良いみたいです。とても元気になっています。
また、私たち家族にとってはじめての家づくりですが、
マツミハウジングの設計さんとプランニングの段階からしっかりと打ち合わせしてきたおかげで、間取りに関してはとても使い勝手が良く大満足しています。
家事動線が行き止まりのない回路ができる間取りになっていますので、
家の中で家事をしたり生活をするととても楽です。
また外断熱工法で温度差がない家なのでリビングから廊下、そして北側にある洗面所、または他の階に行っても、夏も冬も温度差がありません。
なので1年中快適に過ごすことができます。
家族や親族が集まることが多いので、大勢が家の中で長時間過ごしていても、換気システムがしっかりしているので、料理等の匂いが残ることもなく、冷暖房もしっかりしているので、夏でも家の中が熱くなりすぎることがありません。親族はもちろん遊びに来られた友人までこの家だとつい長いしてしまいます。皆さんとても快適な住み心地の良さに満足されているようです。
コタツはヒーターは使わないのですが座卓として活用しています。
甥っ子はコタツでお話をしたりゲームやテレビを見たり、そして昼寝をするのが大好きなようです。前の日ならば寒いからこたつに入るということでしたが、この家になると団欒を楽しむためにこたつに入ると言う具合です。
最後に
父のこれからの健康を考えて家づくりをしました。
マツミハウジングの外断熱涼温な家のコンセプトは健康寿命を延ばす家ということだそうです。まさに私たちの家づくりの目的と同じです。
実際に完成した家に住むと、そのコンセプト通り、とても良い住み心地に父も大満足しており、これならば健康的に快適で幸せに暮らしていけると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。











東京都世田谷区 H様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
2025年2月
“いい家“に住めたという『幸せ』を感じています
地下室から小屋裏まで気持ちの良い爽やかな
空気を感じます。
matsumi.com/voice_273.html
2023年10月完成
延床面積 2階建て、地下室+小屋裏収納あり
家づくりのきっかけを教えて下さい。
<ご主人様>
以前の家は築20年過ぎの思い出のある家でしたが、夏は暑くて冬は寒い。家の中の温度差も大変に大きい家でした。地下室もありましたが、水回りが地下に集中しており、これからの生活を考えると地下まで下りて、洗濯やお風呂に入るのは厳しくなると感じていました。
家の耐用年数はまだ大丈夫だと思っていましたが、家を建て替えるならば、自分たちの年齢を考えると早い方が良いと思い、家づくりを始めることになりました。
いくつかの住宅展示場を回り、様々なハウスメーカーを見て回りました。
そんな時に妻が新聞広告で”いい家が欲しい”を見つけました。
”エアコン1台で冷暖房”、”不快な音や風を感じない”本当にそんな家があるのか?と不思議に思ったのですが、まずはマツミハウジングさんの体感ハウスに行ってみようと思いました。
体感ハウスを訪れたのは2022年1月でした。冬の寒さの厳しい日でしたが、玄関を開けた時から身体が包み込まれるような柔らかい暖かさを感じ、家中に温度差がないことに驚かされました。
リビングだけでなはく、水回りや2階はもちろん、床下から小屋裏まで同じ温度感や空気感に、とても気持ちの良い家だと思いました。
本に書いてある通りにエアコンの不快な音や風を全く感じない、静かな体感ハウスの室内の落ち着いた雰囲気をとても気に入りました。
この家ならば永く住めると確信し、家づくりの依頼をすることになりました。最初にお会いし案内をしてもらった設計士さんが最後まで面倒を見てくれたことも、家づくりを任せる上で、とても安心しました。
設計さんのアドバイスで、以前の地下室の一部を上手に残したまま、解体工事や地下室工事に掛かる余計な費用を削減し、新しい地下室を造ることができたのも嬉しかったです。
難しい構造計算や役所への申請業務もとてもスムーズに行って頂きました。
工事中の現場はいかがでしたか?
<奥様>
朝から晩まで、暑い日も寒い日も現場で働く職人さんたちは一生懸命にお仕事されていたと思います。現場の清掃もしっかりされており、ご近所様からも「いい建築会社さんですね」と言われました。安心して工事をお任せすることができました。
コロナ禍中やウッドショックもあり若干の工期の延長もありましたが、意図しない工事中の価格変更もなく、家づくりに関わった業者さんや職人さんのおかげでスムーズに工事が終わったと思います。
またご近所様も良い人ばかりだったので、工事中にご迷惑をおかけしたのではと心配でしたが、大きなトラブルもなく無事に工事が終えられました。
お住まいになられていかがでしたか?
<ご主人様>
冬の引越しでしたが、家中がとても暖かく満足しています。
廊下やトイレ、洗面所、お風呂にも温度差はありません。
地下室も快適です。湿気やカビに悩まされることなく、快適な空気感や温度感が、1年前に体感したモデルハウスと同じであることに満足しています。
夏も爽やかで快適です。エアコンの音や風を感じないのがとても良いと思います。
今年に夏も猛暑が続きましたが、家に帰ってくると本当に気持ちの良い爽やかな空気感を感じた時に、”いい家”に住めたという『幸せ』を感じます。
東京都内の限られた敷地に建つ、狭小な家ですが、家の中に温度差がなく快適なので、以前の家と比べると、家の中に不快な狭さを感じることがなくなりました。
玄関も階段も廊下でさえ快適なので、家の中にいることが楽しく幸せだと思います。
私たちの家はベランダがないのですが、洗濯物は室内干しで十分に乾きます。
なので、いつでも洗濯物を干しことができます。
家事の負担が減ったことも嬉しいことの一つです。
<奥様>
地下室は主人の書斎と娘の部屋になっています。
夏も冬も快適です。以前の家にも地下室がありましたので、地下室のメリット・デメリットは理解していましたが、新しい家はデメリットは全く感じずにメリットのみを感じています
地下室は外気の影響を受けずに夏は涼しく、冬は暖かく、地下室も外断熱・外防水で覆われていて、さらにセンターダクトが地下室まで設置されています。換気や空調もしっかりとできているのでカビや湿気、結露が無い地下室になっています。
何も気にせずに自由に部屋を使えるのがとても嬉しく感じます。
<ご主人様>
換気装置のフィルターの清掃も簡単なことも嬉しいことの一つです。
主人が掃除担当ですが、月に一度だけの清掃で家の中の気持ちの良い空気感や温度感を維持することができるのがとても良いと思います。
エアコンも1台だけなので光熱費も下がりました。
地下室から1階、2階、小屋裏まである上下方向に長い家ですが、センターダクトによって効率よく冷暖房できていると思います。
エアコンのリモコン操作も簡単で分かりやすいです。
エアコンを過度に使用せずにスイッチを止めてしまっても、外断熱で気密性や断熱性が高いので、保温性も高いので、すぐに寒くなったり暑くなったりすることはありません。
これも電気代が安くなった理由だと思います。
最後に
<ご主人様>
1冊の本との出会いで、これからの人生をより豊かに安心して幸せに暮らしていける家に住むことができたと思います。この年齢になると生活や家族との関わり合いで、最も大切なのが家になります。この家ならば家族みんなが健康的で明るく楽しく幸せに暮らしていけると思います。
ありがとうございました。











埼玉県所沢市 I様 外断熱・涼温な家 上棟
2025年2月
埼玉県所沢市にて、I様の『外断熱・涼温な家』の上棟を行った。
いい家が欲しい、涼温な家の本を読み
マツミハウジングの「外断熱・涼温な家」に興味を持たれたI様
また、奥様の親族が4年前にマツミハウジングで「外断熱・涼温な家」を建てられた。
matsumi.com/voice_254.html
『住み心地の良さはずっと聞いていました。
私たち夫婦がこれからの老後を安心して暮らすのに、とても適している家だと本を読み、
そして親族の住み心地を聞いて確信しました。
また、完成見学会にもたくさん参加させてもらい、
家の住み心地の良さだけではなく、間取り等の参考にもさせて頂き、
安心して工事が始められると思っております。
毎年、猛暑がが厳しくなりますが、来年の夏は爽やかに涼しくて、
快適な”いい家”で暮らせるのを今からとても楽しみにしています。』
笑顔でI様がご挨拶された。
作業は事故怪我なく無事に終了した。
上棟式に参加されたI様ご家族の笑顔が印象的だった。
現場作業は順調に進んでいる。
外断熱で覆われた現場の中は冬でも暖かさを感じられる。








神奈川県藤沢市 I様 外断熱・涼温な家 地鎮祭
2025年2月
神奈川県藤沢市にて、I様の『外断熱・涼温な家』
の地鎮祭を行った。
家づくりを考えた時に図書館で『いい家が欲しい』を見つけられた。
その後、横浜体感ハウスで開催された勉強会に参加された。
『築37年の自宅を建て替えることになりました。
断熱性の良さと、センターダクトを使った換気と空調にとても興味を惹かれました。
毎年、夏の暑さが厳しくなりますが、次の夏には快適な住まいで暮らせることを
楽しみにしています。』
I様がご挨拶された。




