MENU

現場レポート

神奈川県 H様 外断熱・涼温な家 住み心地感想

2024年8月

神奈川県鎌倉市
2023年3月完成
35坪2階建て
matsumi.com/voice_266.html

家づくりのきっかけを教えて下さい
<ご主人様>
子供の成長を考えて、自分たち家族が幸せで楽しく暮らせる家を建てたいと思っていました。
またまた偶然に妻の実家の目の前に土地が売りに出されました。
ご近所も良い方ばかりなので、すぐに土地購入の手続きをしました。

マツミハウジングを知ったきっかけを教えて下さい。
<ご主人様>
当初は大手ハウスメーカーさんの展示場を回っていました。
何が私たち家族にとって「いい家」なのか?決めかねていたところに
義理の母が新聞広告で見つけた『いい家が欲しい』の本の存在を教えてくれました。
さっそく、本を読んでみました。
土地の場所的に夏の暑さや梅雨時期の湿気を気にしていましたが、外断熱・涼温な家は断熱と気密、換気の方法によって私の家づくりに対する悩みが解決されていたので、是非とも体感ハウスに行ってみたいと思いました。
初めてマツミハウジングさんの横浜体感ハウスを訪れたのは2021年4月でした。
快晴で暑い日でいたが、体感ハウスの中はエアコンはオフの状態でも涼しく、空気感もサラサラしていて快適な環境でした。これならばきっと家族にとって「住み心地のいい家」が建てられると思い、家づくりをお願いすることになりました。

家のプランのご要望はありましたか?
<ご主人様>
場所的な土地の制約があって、いろいろな間取りを考えていました。
マツミハウジングさんの設計士さんに相談をして、使い勝手やコストを考慮したプランニングを提案してもらいました。
回廊できる間取り、庭を楽しめる家、そして猫が3匹いるので、使い方によって人との動線をうまく分けられる工夫が必要でした。
吹き抜けも設けられて理想な間取りができたと思います。
安心して工事が始まるのを待つことができました。

初めての家づくり、工事中の現場はいかがでしたか?
<ご主人様>
実家の家の前だったので、いつでも工事現場を見ることができました。
大工さんとも仲良くなって、家族みんなが楽しく工事現場を見守ることができました。
設計士さんと私たち夫婦で考えた理想の間取りが、基礎から構造の柱が見れる状態から少しづつ完成していく姿を見れて、とても思い出に残る家づくりになったと思います。
<奥様>
上棟の際に大工さんを紹介してもらいました。
マツミハウジングさんの家づくりを30年以上やられている大工さんです。
大工さんにもいろいろと相談しならが工事をすることができたので、
自分たちの思い通りに家づくりができたと思います。
柱の本数が多く、太さもしっかりとしていて、安心する構造だと思いました。

完成した家の住み心地と使い勝手はいかがですか?
<奥様>
とても快適です。
この場所は湿気が多い環境です。
しかし家の中はさらっとした気持ちの良い空気感で、とても気に入っています。
真冬も家の中はどこでも暖かく快適なので、家の中での活動量が上がります。
キッチンもお風呂も同じ温度なのでヒートショックはありません。
エアコンの不快な音や風を感じずに、冬の乾燥も気になりません。
1年を通じて、いつも快適な環境な家に満足しています。
本当に「住み心地のいい家」だと実感しています。
<ご主人様>
家中が暖かいので猫にとっても快適でいい家だと思います。
各所にこだわりがあり、設計士さんとしっかりと打ち合わせをしていたので
完成した家の使い勝手はとても良いです。
理想通りの家ができたと思います。
<奥様>
父からは間接照明を勧められました。家の中の雰囲気を気持ちの良い空間に演出してくれて
気に入っています。
猫が入ってこないようにキッチン、ダイニングには大きな引き戸を設けました。大きなガラス入りなので子供がリビングで遊んでいる雰囲気を見ながら家事ができます。

ご近所様の評判はいかがですか?
<ご主人様>
家の前の通りが狭く、工事する人もご近所様も、大変だったと思いますが、大工さんや職人さんたちが配慮しながら工事をしてくれたおかげで、ご近所様からの評判はとても良かったので
安心して引っ越してこれました。

お気に入りの場所はどこですか?
<ご主人様>
私は2階の書斎です。
集中できる空間になっています。
夏の暑さや冬の寒さも気にならない快適な環境になっています。
仕事の効率も上がりました。
ちょうど良い大きさと、二つの窓、使いやすい造作棚。
とても気に入った空間になっています。
全ての空間や場所が使いやすく、何度も設計士さんに図面を描いてくれたおかげだと思います。

<奥様>
私も全ての場所がお気に入りです。
友人に勧められて造ったヌック。私の高さに合わせたキッチン。家事のしやすい水回り。
そしてお庭です。お庭にいる時間が多くなりました。季節に合わせたお花を植えて楽しんでいます。主人の手作りのウッドデッキの完成がとても楽しみです。
<ご主人様>
昼間に窓を開ける生活をしていても、家の中の空気感が悪くならないのには驚きました。
換気がしっかりとしているおかげだと思います。
窓を閉じる暮らしと季節によっては窓を開けて開放的に暮らす二つの暮らし方を楽しんでいます。


最後に
実家の目の前で購入することができた新しい土地
自分たちの希望を叶えた設計
そして毎日が快適で過ごしやすい温度と空気感
これからこの家で家族が楽しく健康的に安心して暮らしていける
理想的な住まいを皆様のおかげで手に入れたと思います。
ありがとうございました。

matsumi.com/voice_266.html





東京都日野市 K様 外断熱・涼温な家 上棟

2024年7月

東京都日野市 K様 
『外断熱・涼温な家』の上棟を行った。
”新・「いい家」が欲しい”
”さらに「いい家」を求めて”
”だから「いい家」を建てる”
”家に何を求めるのか?”
”涼温な家”

5冊の本を全て読み、
これからの老後を快適に健康的で幸せに過ごせる家は
マツミハウジングの外断熱・涼温な家だと確信したと言う。
お仕事でも趣味でも天体観測を楽しめるルーフバルコニーの
ある家が欲しかった。

『雨漏れもせず、真熱の炎天下でも暑くならないルーフバルコニーのある家
は”涼温な家”だと思います。
今年の夏も暑くなりそうですが、快適な家で過ごし、夜は星空を観察するのを
とても楽しみにしています』

大工工事を任されるのは20年前に私(マツミハウジング社長 松井祐三)の家を建てた小原大工さんである。
K様の断熱工事では気密テストの結果は0.2cm2/m2というとても良い成績を出した。
私の家はセンターダクトを使った換気と冷暖房の”涼温な家”にリフォームした。

梅雨明け前に工事は完成し、お引越しされる。
今年の夏も猛暑が予想されるが、
家中が気持ち良く爽やかに涼しく、エアコンの不快な音や風を感じない「いい家」に住まうことを
楽しみにされている。

「住み心地感想を拝見していますが、熱帯夜の夜も、寝苦しくなく朝までぐっすりと眠れる家に住むことが
とても待ち遠しいです」

東京都港区 T様 外断熱・涼温な家 上棟

2024年7月

東京都港区にて『外断熱・涼温な家 新築工事』の上棟を行った
子供たちが健康的に健やかに育つことを考えていた時に
『いい家が欲しい』を読まれました。
まずは地震と火事に強い木造。
断熱性、気密性の高い外断熱。
そして住む家族の健康を考えたときに
換気の方法が一番重要だと思われていました。
エアコンの不快な音や風も感じない空調の方法にも共感されました。

1階は鉄筋コンクリート造のガレージも外断熱。
2階〜3階は木造建築の外断熱+充填のW断熱は断熱性能等級6になる
屋上には大きなルーフバルコニーがあり
エレベーターで1階から屋上まで行ける。
屋上は全面ウッドデッキがあり、オーニングも取り付けする予定。
センターダクトを使った涼温な家なので、1階から3階まで温度差が無い快適な
健康住宅になる。

東京都内の狭い住宅街での工事には近隣に気を配りながら作業を行った。
『基礎工事、そして上棟作業を見られたご近所の方々からは
”とても良い職人さんたちですね”とお褒めの言葉を頂いた』
とT様の奥様は喜ばれていた。
完成を今からとても楽しみにされている。

神奈川県 K様 外断熱・涼温な家 上棟

2024年6月

神奈川県平塚市にてK様のご自宅新築工事の地鎮祭を行なった。

ご主人様はコロナ禍の中であったが、お一人で勉強会に参加された。
その後も見学会にお越しいただき、外断熱・涼温な家の「住み心地」の良さに
とても惹かれましたと言われた。

本来は昨年に工事が終わっている予定だが、
区画整理の都合によって1年工事が延びていた。

今年の夏には、涼しくて快適なお住まいで暮らすことができる。
『とても楽しみにしていました。
夏に涼しく冬に暖かく快適な外断熱・涼温に住まうことを
今から本当に待ち遠しいです』

奥様のお父様は元大工さんで工務店を営んでいた。
しっかりと作られた頑丈な基礎工事をご覧になって、
これならば安心して工事を任せられると言われた。

上棟式のご挨拶では、職人さんへの労いのお言葉をいただき、
「上質な柱や梁、そして大工さんや職人さんの丁寧なお仕事。
完成すると隠れてしまいますが、私たち家族の幸せをずっと守っていてくれると
本日の作業を見て確信いたしました」
とご挨拶された。

K様ご家族は
完成をとても楽しみにされている。

東京都三鷹市 K様 外断熱・涼温な家 上棟

2024年6月

冬の寒い日の朝にK様の上棟を行った。

『以前の家は築24年の建売住宅でした。
思い出のある家でしたが、夏は暑くて冬は寒い。
そして雨漏れする家で、悩みが多かったです。
これからの人生を考えた時に、住まいが私たち家族の
健康と幸せの源になると思っていた時に、
新聞広告で”「いい家」が欲しい”に出会いました。』
K様が言われた。

今年の夏には、爽やかに涼しく快適なお住まいで暮らすことになるのを
とても楽し見にしている。

工事が進むと
『通勤の際に朝晩、現場を拝見しています。
とてもしっかりとした頑丈で、そして丁寧な仕事をされている
工事に感心しました』
さらにK様が笑顔で言われた。

K様の敷地は、いわゆる敷地延長の土地であり、
建物に入るまでに、長い通路を通る必要がある。
大きなレッカー車等の重機が使えないために、
大工さんと鳶さんが手作業を柱を立てたり、梁を組んだりした。

作業は無事故で終わり、夕方の上棟式ではK様から労いのお言葉を頂いた。
大工さんの棟梁は、同じく外断熱・涼温な家に住む小日向大工さんだ。
matsumi.com/voice_099.html

マツミハウジングの外断熱・涼温な家の住み心地をもっとも知る大工さんになる。
K様は今年の夏の猛暑の中を、爽やかに涼しく快適で、エアコンの不快な音や風を感じない
「涼温な家」に住むことをとても楽しみにされている。

東京都日野市 K様 外断熱・涼温な家 地鎮祭

2024年6月

東京都日野市 K様 
『外断熱・涼温な家』の地鎮祭を行った。
”新・「いい家」が欲しい”
”さらに「いい家」を求めて”
”だから「いい家」を建てる”
”家に何を求めるのか?”
”涼温な家”

5冊の本を全て読み、
これからの老後を快適に健康的で幸せに過ごせる家は
マツミハウジングの外断熱・涼温な家だと確信したと言う。
お仕事でも趣味でも天体観測を楽しめるルーフバルコニーの
ある家が欲しかった。

『雨漏れもせず、真熱の炎天下でも暑くならないルーフバルコニーのある家
は”涼温な家”だと思います。
今年の夏も暑くなりそうですが、快適な家で過ごし、夜は星空を観察するのを
とても楽しみにしています』

これから工事が始まる。