MENU

現場レポート

埼玉県入間市 Y様 外断熱・涼温な家 上棟

2025年7月

埼玉県入間市にて Y様 外断熱・涼温な家の上棟を行った。

新聞の広告で、“「いい家」が欲しい“を読まれ
勉強会にご夫婦で参加されたY様

『これからの老後の人生を考えた時に、住みやすさはもちろん
安心して暮らせる家が欲しいと思いました。
使いやすい平屋はもちろん、家中に不快な温度差がなく
エアコンの風も感じない外断熱・涼温な家が一番だと思います』

外断熱・涼温な家のコンセプトは『健康寿命を延ばす家』

『これからも安全第一で作業をされて下さい』
Y様がご挨拶された。

まだ残暑が残る頃にY様のご自宅は完成する。

『来年は、涼しい夏がこの家で迎えられることをとても楽しみにしております』
Y様の笑顔がとても印象的だった。

東京都練馬区 S様 外断熱・涼温な家 地鎮祭

2025年7月

東京都練馬区 S様 外断熱・涼温な家 地鎮祭

梅雨が始まった5月、S様の地鎮祭を行った。

S様が初めて会社に来られたのは2年前だった。
いい家シリーズを読み、勉強会や見学会に参加された。
終の住処は『外断熱・涼温な家』を望まれた。

土地探しから始まったS様。
『ここに至るまでに、時間はかかりましたが、本日の日を迎えられてとても嬉しく思います。
あいにくの雨でしたが、神主様からは”お清めの雨を頂戴して”と言われ
これからの工事が安全に進んでくれることを願います。
完成を今からとても楽しみにしています。』
S様ご夫婦が笑顔でご挨拶された。

東京都新宿区 I様 地下室のある外断熱・涼温な家 住み心地感想

2025年7月

<「いい家」が欲しい。>
を読みながら
夢を膨らませていました。
I様邸
2階建+地下室(延床30坪)
matsumi.com/voice_279.html


定年退職を機に、新たな生活の拠点をどこにするか思案していました。茨城に戻るか、それとも東京にとどまるか。思い出の詰まった茨城の家には愛着がありましたが、利便性や子供たちの生活を考えると、東京で新しい住まいを構えるのが最善の選択でした。
「どうせ建てるなら、これからの暮らしが快適になるような家にしたいね。」そんな思いから家づくりが始まりました。
書店に足を運び、住宅に関する書籍を手に取りました。そこで目にしたのが、御社の家づくりに関する本<「いい家」が欲しい。>でした。「この家づくり、私たちの理想に近いかもしれない。」本を開きながら、未来の住まいについて夢を膨らませていました。


新居に引っ越してから、やっぱり「涼温な家」にしてよかったねと何度も口にしています。
温熱環境がとても良いですね。
玄関を開けた瞬間に、心地よい温かさが体を包み込みます。冬の寒さに震えて帰宅しても、家の中はぽかぽかと暖かく、ホッとひと息つける空間になっています。

湿度管理も容易です。
地下室を活用していますが、湿気を感じることはありません。むしろ、ほんのりと乾燥しているほどで、洗濯物もすぐに乾きます。

間取りと使い勝手も
大変満足しています。
リビングの吹抜けからは、たっぷりと自然光が差し込み、開放的な空間を演出してくれます。地下室を設けたことで、家全体の収納力も格段に向上しました。

静粛性もとても良いです。
都会の喧騒が嘘のように、家の中は静かです。窓を閉めれば、外の音がほとんど気になりません。

妻仕様のキッチンです。
料理好きな妻にとって、使い勝手の良さは最重要ポイントでした。マグネット仕様のパネルを採用し、調理道具やスパイスを自由に配置できる仕様にしました。

とても便利な収納配置です。
パントリーや造作棚をうまく活用し、必要なものがすぐに取り出せる配置にしました。

換気システムでいつも空気が
気持ちいい。
空気の循環がスムーズで、家の中に匂いがこもりません。清々しい空気が満ちています。


とても高い断熱性能。
冬場は日中の陽射しだけで暖かさを保てるほど。エアコンをほとんど使わずに過ごせるのは想像以上でした。

施工中の配慮が
行き届いていました。
近隣住民の方への騒音対策を徹底し、工事の影響を最小限に抑えていただきました。
自由設計だから理想が叶いました。
狭小地に建つ家ですが設計士さんと何度も打ち合わせを重ね、理想の間取りが実現できました。

コスト管理も
しっかりされていました。
資材価格の上昇を考慮しつつ、最適な時期に着工することができとても助かりました。

こうして完成した新居での生活は、まさに理想そのものです。家って、こんなにも暮らしの質を変えてくれるものなのですね。
これからもこの「涼温な家」で、快適に暮らしていきたいと思います。

東京都 A様 地下のある家の外断熱・涼温な家 上棟

2025年7月

東京都にてA様の『外断熱・涼温な家』新築工事の地鎮祭を行った
地下室付きの2階建て住宅になる。
隣に住むA様の奥様のご両親様は、2004年にマツミハウジングの外断熱の家を建てている。
中学生の頃から外断熱の住み心地のいい家に住んでいた奥様やA様は
さらに進化した『涼温な家』に住むことをとても楽しみにしている。
20坪の地下室は”外断熱”、”外防水”で覆われている。
センターダクトによる換気・冷暖房によって地下室でも快適な空間を可能としている。
今年の夏も厳しい猛暑になったが、来年の夏に爽やかに気持ちの良い空気感に包まれた
『外断熱・涼温な家』で新しい暮らしを送るのを
A様ご夫婦が、今からとても楽しみにされている。

東京都 A様 地下のある家の外断熱・涼温な家 上棟

2025年7月

東京都にてA様の『外断熱・涼温な家』新築工事の上棟を行った
地下室付きの2階建て住宅になる。
隣に住むA様の奥様のご両親様は、2004年にマツミハウジングの外断熱の家を建てている。
中学生の頃から外断熱の住み心地のいい家に住んでいた奥様やA様は
さらに進化した『涼温な家』に住むことをとても楽しみにしている。
20坪の地下室は”外断熱”、”外防水”で覆われている。
センターダクトによる換気・冷暖房によって地下室でも快適な空間を可能としている。
今年の夏も厳しい猛暑になったが、来年の夏に爽やかに気持ちの良い空気感に包まれた
『外断熱・涼温な家』で新しい暮らしを送るのを
A様ご夫婦が、今からとても楽しみにされている。