MENU

現場レポート

東京都国分寺市 Y様 外断熱・涼温な家 住み心地感想

2025年9月

東京都国分寺市 Y様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
matsumi.com/voice_284.html

心地よさと光に包まれたリビングで、
自分たちらしく過ごしています

家づくりのきっかけは、退職とこれからの暮らしを考えたタイミングでした。
もともと長く住み慣れたこの地域で、「これからも家族と繋がっていたい」
「誰かがいつでも訪ねて来られる家にしたい」。
そんな想いから、新たな家づくりが始まりました。

ハウスメーカー選びには一切迷いはありませんでした。
友人のご縁で、御社を知りました。友人は30年前に御社でご自宅を建築しています。
以前より遊びに行くたびに「本当に住み心地のいい家」だと思っていました。
なので、家づくりは必ず御社にお願いしようと思っていました。
“家中が自然に暖かい空気に包まれている感じ”が忘れられませんでした。
「他と比べるまでもない」というほど、心は決まっていました。
訪れた体感ハウスでは、外の寒さを忘れるような優しい暖かさに包まれ、
これからの自分たちの暮らしには、この家しかないと確信した瞬間でした。
また、東京都小平市にある体感ハウスのデザインや絵画、骨董も主人は大変に気に入りました。

プランニングでは、ひとつだけ強く希望したことがありました。
それはキッチンを明るい場所にしたいという想いです。
以前の家では、北側の奥まった場所にキッチンがあって、寒くて暗くて…。
料理をしていても楽しい気持ちになれませんでした。
だからこそ今回の新居では、日当たりの良い2階にリビングダイニングを配置し、
キッチンも南側へ。毎日、自然の光を感じながら料理ができる。本当に気持ちが違います。
朝から日差しがたっぷりと差し込み、リビングで過ごす時間が何より楽しみになりました。

新居に訪れた誰もが感動するのが、開放感あふれるリビング。天井高を活かした吹抜けと、
扉をなるべくなくした大きなワンルーム的空間が、圧倒的な開放感を生み出しています。
モデルハウスで見た吹抜けに憧れていたんです。開放感があって、
リビングにいるだけで自然と深呼吸したくなるんですよね。
暮らしながら、ソファを置かない選択をしました。広い床があることで、
ストレッチしたり、孫と遊んだり、自由に使えます。今ではこのスタイルがとても気に入っています。

住み始めて感じたのは、想像以上の快適さでした。エアコンは1台だけなのに、家中どこにいても心地いいんです。
以前の家では、玄関や廊下、キッチンがとにかく寒くて…。
でも今は、部屋を移動しても温度差を感じない。これが本当にありがたいですね。
夏も同様で、外のうだるような暑さとは無縁。
玄関ドアを開けて家に入った瞬間から、ひんやりと優しい空気に包まれます。
電気代が心配だったけど、以前の家と比べても思ったほどかかっていませんでした。

洗濯物は室内干しが基本。以前から膝が悪く、ベランダまで重たい洗濯物を運ぶのがつらかったんです。
だから、最初から室内干しスペースを広く取ってもらいました。
広めのランドリースペースと、効率的な動線で家事がとても楽になりました。
乾燥機もあるけど、干しておくだけでよく乾くので、使う機会も少ないんです。
水回りの動線も無駄がなく、家事ストレスが大幅に軽減されました。
玄関ホールも広めに設計されています。
階段の幅も広いのです。そして何より階段の段差がとても少なく設計されています。
訪れた友人の誰もが「本当に上り下りしやすい階段。他に見たことがない」と言っています。

娘や孫たちが遊びに来る頻度も増え、家の中はいつも賑やかです。この広いリビングだから、
みんなで集まってものびのび過ごせるんです。
キッチンも回遊動線になっているため、娘と並んで料理をしたり、
孫たちがテーブルを手伝ったりと、自然なコミュニケーションが生まれています。
こに来ると、家族もみんなリラックスできるみたいで。本当に建ててよかったと、心から思います。

キッチンは、シンクとコンロを分けたセパレートタイプに。
油はねを防ぎたかったんです。コンロを壁側に配置したので、
リビングが汚れず、いつもきれいに保てています。
さらに、珍しい3連のガスコンロを採用。3口並んでいると、
娘と並んで料理ができるし、大鍋もゆったり置けてすごく便利。
もっと早く知っていれば良かったです。
収納もたっぷり設けたため、キッチンまわりもスッキリ。
日々の小さなストレスがないだけで、こんなに心が軽くなるんですね。

新居で暮らし始めて1年。
毎日が穏やかで、家にいることが楽しいんです。以前は「どこか出かけなきゃ」と思うこともあったけど、
今はこの家が一番の居場所。こんなにも心地よいなら、もっと早く建てていればよかった。
年齢を重ねるからこそ、「本当に心からくつろげる家」の大切さに気づけました。

東京都目黒区 W様 外断熱・涼温な家 完成

2025年8月

東京都目黒区にて、W様の『外断熱・涼温な家』が完成した。
爽やかで気持ちの良い秋空の下、
東京都目黒区にて、W様の外断熱・涼温な家の上棟作業を行った。

この土地はW様の奥様が生まれ育った場所だ。
古くなった実家をどうにかしないと考えていた時に
新聞広告で”「いい家」が欲しい”を見つけたと言われた。

『本を読んで、この家ならば私たち夫婦が健康で快適に暮らせると思いました。
まだ寒さが残る4月の初旬に横浜体感ハウスで開催された勉強会に参加し、
家づくりについて、さらに詳しく学ぶと、やはり住むのならば”外断熱・涼温な家”だと思いました。
生まれ育った土地に帰って来れる喜びと、健康的でいつまでも暮らしていくことが
この土地を残してくれた両親への恩返しだと思っています』
W様の奥様が笑顔で言われた。

工事が始まると基礎の鉄筋の太さとその量の多さに驚かれたと言われた。
『住み心地はもちろん、地震にも火事に強い家なので安心です』
ご主人様が言われた。

夕方に無事に上棟作業を終えた現場をご覧になられてW様は言われた。
『皆様のとても良いチームワークのおかげで、無事に上棟作業を終えられました。
これから寒い日が続きますが、どうぞ安全第一で怪我なく工事を進めてください。
完成を今からとても楽しみにしています』
W様ご夫婦の笑顔が印象的だった。

上棟が終わり、木工工事が進むと、W様は現場に見に来られた。
『工事中の現場でもとてもきれいです。
まだ完成していないのに、現場の中が暖かく、外断熱の効果を感じます。
大工さんの仕事の丁寧さと、外断熱の良さに驚きました。
本当に完成するの楽しみにしています。』

完成したのは4月。
そして、今年の夏は涼しく快適な涼温な家で過ごされたと満足そうにご夫婦が言われた。
『今年の夏も猛暑日が続きましが、玄関ドアを開けた瞬間から気持ちの良い
爽やかで涼しい空気に包まれます。
そして家中のどこも同じ快適な環境です。
私たちはこの空気感がとても気に入っています』

そして、冬の住み心地もとても楽しみにしていると言われた。


東京都杉並区 K様 外断熱・涼温な家 上棟 

2025年8月

東京都杉並区 K様 外断熱・涼温な家 上棟 

SNSやYoutubeでマツミハウジングを知ったK様
その後、”「いい家」が欲しい”を読まれたり
完成見学会に参加されて”外断熱・涼温な家”の良さをわかったと言われた。
上棟式でご挨拶された。
「私もデザインの仕事をしていますが、家というこんなに大きな形を
デザインすることはありません。今朝も大工さん職人さんにご挨拶に現場に
お伺いしましたが、柱が1本も立っていない状態から、夕方にはこのように
立派に上棟したことを、とても感謝しています。
日中は、作業の様子を拝見していましたが、大工さんたちのチームワークの良さに感動しました。
これからも暑い日が続きますが、安全第一で作業をされて下さい。
入居を今からとても楽しみにしています。」

今年の夏も酷暑日が続いたが、来年の夏はK様は外断熱・涼温の家の住み心地のいい家の中で過ごされる。
しかし、9月にはお引越しされるので、夏の前の冬の暖かな住み心地にもとても期待をされていると言われた。

東京都杉並区 K様 外断熱・涼温な家 上棟 

2025年8月

東京都杉並区にてK様の外断熱・涼温な家の上棟を行った。

SNSやYoutubeをきっかけに当社をお知りになられたK様
その後、「いい家」が欲しいをお読みになられ、
また、完成見学会にも参加されて、外断熱・涼温な家の良さを
感じられたと言われた。

ご主人様がご挨拶された。
「マツミハウジングさんの職人さんのチームワークの良さに
感動しました。
朝から作業を始められて、柱が1本も立っていない状態から
夕方までに、私たちの家を建てて頂き、とても嬉しく思います。
私もデザインの仕事をしておりますが、これほど大きな形の物は
まだデザインしたことがありません。
この形になった家で来年の夏は涼しく快適に過ごせることを
今からとても楽しみにしております。
まだ、暑い日が続きますが、安全第一でお仕事をされて下さい」

23坪の敷地に、22坪の2階建ての家がたつ。
大きな家ではないが、住み心地の良さと快適さへの
期待はとても大きいとK様が言われた。

8月末に完成し、9月にご入居が始める。
今年の夏もとても暑い猛暑日が続いたが、
来年の夏になる前に、冬の季節を快適にK様は過ごされる。

東京都目黒区 W様 外断熱・涼温な家 完成

2025年8月

東京都目黒区にて、W様の『外断熱・涼温な家』が完成した。
爽やかで気持ちの良い秋空の下、
東京都目黒区にて、W様の外断熱・涼温な家の上棟作業を行った。

この土地はW様の奥様が生まれ育った場所だ。
古くなった実家をどうにかしないと考えていた時に
新聞広告で”「いい家」が欲しい”を見つけたと言われた。

『本を読んで、この家ならば私たち夫婦が健康で快適に暮らせると思いました。
まだ寒さが残る4月の初旬に横浜体感ハウスで開催された勉強会に参加し、
家づくりについて、さらに詳しく学ぶと、やはり住むのならば”外断熱・涼温な家”だと思いました。
生まれ育った土地に帰って来れる喜びと、健康的でいつまでも暮らしていくことが
この土地を残してくれた両親への恩返しだと思っています』
W様の奥様が笑顔で言われた。

工事が始まると基礎の鉄筋の太さとその量の多さに驚かれたと言われた。
『住み心地はもちろん、地震にも火事に強い家なので安心です』
ご主人様が言われた。

夕方に無事に上棟作業を終えた現場をご覧になられてW様は言われた。
『皆様のとても良いチームワークのおかげで、無事に上棟作業を終えられました。
これから寒い日が続きますが、どうぞ安全第一で怪我なく工事を進めてください。
完成を今からとても楽しみにしています』
W様ご夫婦の笑顔が印象的だった。

上棟が終わり、木工工事が進むと、W様は現場に見に来られた。
『工事中の現場でもとてもきれいです。
まだ完成していないのに、現場の中が暖かく、外断熱の効果を感じます。
大工さんの仕事の丁寧さと、外断熱の良さに驚きました。
本当に完成するの楽しみにしています。』

完成したのは4月。
そして、今年の夏は涼しく快適な涼温な家で過ごされたと満足そうにご夫婦が言われた。
『今年の夏も猛暑日が続きましが、玄関ドアを開けた瞬間から気持ちの良い
爽やかで涼しい空気に包まれます。
そして家中のどこも同じ快適な環境です。
私たちはこの空気感がとても気に入っています』

そして、冬の住み心地もとても楽しみにしていると言われた。

埼玉県 所沢市 I様 外断熱・涼温な家 完成

2025年8月

埼玉県所沢市にて、I様の『外断熱・涼温な家』が完成した。

いい家が欲しい、涼温な家の本を読み
マツミハウジングの「外断熱・涼温な家」に興味を持たれたI様
また、奥様の親族が4年前にマツミハウジングで「外断熱・涼温な家」を建てられた。
matsumi.com/voice_254.html

『住み心地の良さはずっと聞いていました。
私たち夫婦がこれからの老後を安心して暮らすのに、とても適している家だと本を読み、
そして親族の住み心地を聞いて確信しました。
また、完成見学会にもたくさん参加させてもらい、
家の住み心地の良さだけではなく、間取り等の参考にもさせて頂き、
安心して工事が始められると思っております。
毎年、猛暑がが厳しくなりますが、来年の夏は爽やかに涼しくて、
快適な”いい家”で暮らせるのを今からとても楽しみにしています。』
上棟の時には、笑顔でI様がご挨拶された。

そして、お引き渡しの際に、I様が言われた。
『これからこの家で、夏は涼しく、冬は暖かく快適に暮らせることを
とても楽しみにしています。
これからの私たちの老後を安心して暮らせる家にたどり着きました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします』