現場レポート
埼玉県所沢市 H様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
2025年3月
埼玉県所沢市 H様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
2023年11月完成
2階建 36坪
家づくりを始めるきっかけを教えて下さい
この場所は、50年近く父の頃から住んでいる場所です。
それまでの家は思い出のある家でしたか、とにかく狭く、これから住み続けるのに気苦労が多くなると不安がありました。
また古家なので、耐震性も防火性も乏しく、夏は暑く、冬は寒い、生活環境の厳しい家でした。
たまたま、近所に良い土地が見つかったこともあり、思い切って家を建てることにしたのです。
マツミハウジングを知ったきっかけを教えてください。
以前から新聞の広告に、「いい家が欲しい」の本の宣伝が出ているのを見ていました。
新しい土地が見つかり、具体的に家を建てることになったので、さっそく本を取り寄せて読んでみました。
私たちは地震や火事に強く、四季快適に過ごせる、家族のための健康な家を求めていました。
母は80歳です。高齢の母がいつまでも健康的に長生きしてしてくれることを願っていました。それが新しい家に求めることでした。
外断熱・涼温な家はその願いを叶えてくれる家だと思いました。
マツミハウジングさんの体感ハウスにお伺いすると、その住み心地の良さを実感しました。
この家ならば、きっと母も喜んでくれると思い、家づくりをお願いすることにしました。
お住まいになられていかがですか?
冬の夜にトイレに起きたとき、上着を羽織る必要がなくなったと母が喜んでいます。
夏にキッチンで料理する際、今までの家ならば扇風機を回し、暑い不快なしながら料理をしていましたが、外断熱・涼温な家では、夏に料理をしていても、暑さを感じることがありません。
涼しく快適に料理をできることが嬉しいと思います。
以前の家ならば、冬にはエアコンを強運転して一部屋だけを暖めていましたが、
外断熱・涼温な家は、エアコンの不快な音や風を感じずに1年中、そして家全体を快適な室内温度維持してくれます。なのでどの季節でも時間でも家のどこへ行っても快適で、
それまでの家で感じていたヒートショックの不快さや怖さが全くなくなりました。
さらに、換気システムが家の中の空気をきれいにしてくれて、いつでも爽やかな空気感を感じます。これならば高齢の母も健康的で快適にそして長生きしてくれると思います。
工事中のはいかがでしたか?
大工さんがすぐ近所の近所に住む人でした。親子で大工さんをやられています。
息子さんの小さなお子様も小学校の通学路に建築中の我が家があったらしく、
毎日のように楽しみにして、工事現場を見ながら通学されていたようです。
現場いつもきれいに整理整頓されており、私たちも気持ち良く工事中の現場を拝見することができました。
現場の周りの道路も掃除してくれていたようで、
ご近所さんからも、「とても親切丁寧な良い会社に家を建ててもらっていますね」と声をかけられました。
ご近所様の評判もとても良かったです。
最後に
今までの家は、冬とても寒いので、とにかくドアを閉める暮らしをしていました。
外断熱・涼温な家はいつも室内のドアを開けて開放的な暮らしができます。
なので、生活の動線はとてもく暮らしやすい家だと思います。
マツミハウジングさんの設計士さんとは、初めて体感ハウスをお伺いしたときに、案内してくれた設計士さんに、図面を描いていただき、その後の打ち合わせや完成後のアフターメンテナンスまでも対応してくれています。とても安心して暮らしています。
大工さん、そして職人さんたちが一生懸命に造ってくれた我が家で、いつまでも家族みんなが快適で健康的に暮らしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
















埼玉県さいたま市 S様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
2025年3月
埼玉県さいたま市
S様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
2023年11月完成
平屋
20坪
家づくりを始めるきっかけを教えてください。
この土地は祖父の頃から100年近く住み続けているとても良い想いれのある土地です。
私はこの場所が大好きなので、これからも住み続けていきたいと思っていました。
以前の家は父が建てて家族みんなが暮らしていた家でしたが、
やはり築年数が古く、耐震性や防火性、そして断熱性にはかなり劣った家で、
当然のように、夏は暑く、冬はとても寒い家でした。
私自身も今後の暮らしを考えた時に、そろそろ住み心地のいい、健康的で快適に暮らせる家に住みたいと思い始めました。
健康に快適に暮らしていく、これがこの土地を残してくれた両親や祖父への恩返しだと思います。
マツミハウジングを知ったきっかけを教えてください。
私はエアコンの風がとても苦手です。夏に冷たい風を出すエアコンの風を浴びると体調が悪くなります。また冬に使う石油ファンヒーターの風は暖かいのですが、室内の空気を汚している感じや臭いがとても苦手でした。
そんな時に新聞広告で『涼温な家』の本の宣伝を見ました。
”エアコンの風な嫌いな方”へと言うキャッチコピーまさに私に刺さりました。
さっそく本を買って読んでみると、私が家に求めることが全て書かれてありました。
この家ならば快適に健康的に暮らしていける家だと思いました。
2022年の10月にマツミハウジングさんの体感ハウスを訪れました。
初めての家づくりいかがでしたか?
間取りについては、私は大きな家は求めてませんでした。
コンパクトで使いやすい設計を望んでいます。
リビングは必要がないので、キッチンの脇にゆっくりとくつろげるダイニング。
寝室には着物を置けるタンスが2竿とクローゼット。
そして、もう一つの洋室なのですが、仏間と客間、そして着付けの部屋を兼ねています。
水回りも使いやすく動線をまとめています。
これらの要望をマツミハウジングさんの設計さんは、幾度も親切丁寧にプランニングを提案してくださり、また細かな収納や使い勝手の良さを何度も打ち合わせしました。
おかげで完成した家は私にぴったりとマッチし、何の不満もありません。
入居した時からとても使いやすい家だと思いました。
工事中の現場はいかがでしたか?
朝早くから職人さんは一生懸命丁寧な仕事をしてくれました。
幸いに、仮住まいが現場の目の前だったので、毎日のように楽しく現場を見ることができました。
大工さんや職人さんは、現場をきれいに整理整頓されており、トイレ清掃や道路清掃までしっかりとやってくれていました。
きれいな現場環境を作ってくれていたおかげで、ご近所さんからの評判もとっても良かったです。
「とても良い会社さんですね」とお褒めの言葉をいただきました。とてもうれしかったです。
お住まいになられていかがですか?
12月の引越しでした。今年の冬はとても寒い冬になりましたが、家の中はどこでも暖かくて快適です。夏もとても暑い猛暑になりましたが、家の中は爽やかに涼しく快適です。
私が苦手であったエアコンの不快な風や音を感じず、家中がとても気持ちの良い空気環境に包まれています。寒い冬の夜も熱帯夜の夜も、家の中が快適なので、ぐっすりと眠ることができます。とても気持ちよく毎朝目覚めることができます。
健康的な家に暮らしていると言う実感が、毎日のように感じられます。
また掃除がとても楽だと感じます。生活で出る洋服の綿埃等はありますが、外から意図しないホコリなどが入ってこないのです。以前の家ならば春先に家の中に外から入ってきた土ぼこりを掃除するのが大変でした。この家に引越してから床や家具等の上にホコリが溜まらず、日常の掃除がとても楽になったと感じています。
外からの余計な騒音が入ってこないので、家の中では静かにゆっくりと過ごせることを気に入っています。
また、設計士さんと一緒に時間をかけて考えた間取りは、とても使いやすいです。
お庭を眺めながらゆっくりと過ごしているダイニングからキッチン、洗面所、あるいは収納へと、数歩で行けるコンパクトな動線にしています。
家中に温度差がないので扉を開け閉めする必要がないことも生活しやすいポイントの1つだと思います。
玄関から北側に設置されているトイレや洗面所、お風呂、あるいは階段を上がった小屋裏収納まで、1年中いつの季節でもいつの時間でも全く変わらない快適な住み心地の良さにとても満足しています。
また、コンパクトの間取りですが、広さを感じるために吹き抜けを多用してもらいました。
玄関ドアを開けるとホールに吹き抜けがあり、お客様をお迎えいたします。
リビングにも吹き抜けがあり、空間の広さを感じます。家の中の温度空気環境が快適などとこの吹き抜けのあるおかげで空間の広がりがあり、それらがさらに色の中で気持ちよくゆったりと暮らせるようになっています。
造作の作り付け収納の使いやすさがとても良いです。見た目もとてもおしゃれで気に入っています。また間接照明の部屋の雰囲気を良くしてくれています。
ご近所様からの評判もとても良いです。
大工さんや職人さんのきれいな現場作りやマナーだけではなく、鉄筋が多くて頑丈な基礎、太くて数が多い柱や梁、そしてヒノキの板を家中に斜めに張るTIP構法、そして外断熱。
ご近所にも家を建て替えている工事中の現場がいくつもありますが、その中でも珍しい工法
なので、皆さん興味深く現場を見ていたようです。
最後に
1冊の本との出会いで、毎日の生活がとても充実して快適で健康的なので、
これからの私の人生をより豊かなものにしてくれると確信しております。
マツミハウジングの設計士さん、現場監督さん、大工さん、そして職人さんにはとてもお世話になりました。
とても良い巡り合わせをしてくれたことも、この土地を残してくれた両親やご先祖様のおかげだと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。








東京都三鷹市 S様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
2025年3月
東京都三鷹市 S様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
28坪 2階建て+小屋裏収納
家づくりを始めるきっかけを教えてください。
<ご主人様>
20年前に初めて家づくりを考えていたときに「いい家が欲しい」の本を拝読しました。
いつかはこのような家に住んでみたいと思ったのですが、
当時はまだ私たちは若く、資金的にも地元の建築条件付きの土地を求めて家を購入しました。
それから年数も経ち、家族構成も変わったこともあり、そろそろ長年の思いを叶えるために
マツミハウジングさんの体感ハウスにお伺いすることになったのです。
しかし、まだその時には具体的な家を建て替える予定はありませんでしたが、
妻はアレルギー体質ということもあり、室内の温度が快適で空気もきれいな外断熱・涼温な家の魅力にとても惹かれました。
いつかは住んでみたいとまた改めて思いました。
家づくりはいかがでしたか?
<ご主人様>
東京の限られた土地であり、私たち家族の家はそんなに大きな家ではありません。
しかしコロナ禍の中、ライフスタイルが大きく変わり、仕事も子供たちの学校もテレワークやネット環境を使って自宅ですることが多くなりました。
新しい家のテーマとしては、家の中でそれらの活動ができることにする。
細かく部屋を分けたり、書斎を作ったり、それぞれが自分のことに集中できるような間取りにすることです。
限られた建物の大きさで実現するにはなかなか難しかったのですが、
マツミハウジングの設計さんとは長い時間をかけて、プランニングを煮詰めていきまし。
とても難しい注文を数多くつけましたが、最終的には小屋収納までがしっかりと使える大きさが確保でき、さらに3つの収納や、玄関から廊下、2階の廊下、各居室に満足のできる収納も作ることも設計できました。
何度も打ち合わせを重ね、
とても満足のできる設計が完成したと思います。これならば安心して工事を向かせられると思いました。
土地に限りがあり、建物の大きさが制限されている東京の家でも、これだけ充実した間取りや設計ができるのかと感心さえいたしました。
工事中の現場はいかがでしたか?
<ご主人様>
毎年夏夏が厳しく、猛暑の中工事をしてもらいましたが、外断熱の家は大工さんや職人さんに言わせると、他の現場より涼しさを感じると言っていました。断熱性や気密性がしっかりしているので、真夏の作業でも外の暑さを建物の中に入れにくいそうです。
私も何とか現場にお伺いしましたが、建物の中に入ると外の暑さを忘れるほどでした。
担当してくれた大工さんも、マツミハウジングで外断熱、涼温な家を建てた大工さんです。
この家の良さを1番わかっている大工さんに工事してもらいとても良かったと思います。
息子も学校の通学途中に現場があったので、毎日のように現場の前を通っていたそうです。日々変わる現場にとても驚いていたようです。
<奥様>
私は普段仕事をしているので、現場を見る機会は少なかったですが、マツミハウジングさんの設計士さんに時折、建築中の現場を案内してもらいました。
現場の外も、中も整理整頓されており、きれいな現場だと言うことが印象的でした。
一つ一つが丁寧に作られていて、これならば安心して工事が任せられると思いました。
<ご主人様>
建築中の現場は、柱の太さ、本数の多さ、梁の大きさ、その数に驚きました。
私たちの家は、耐震等級3の地震に強い家です。
震災の際には避難所ではなく、家にいたほうが安全じゃないか?と息子と話をしたくらいです。
工事が完成してしまいますと、構造の中身は見えませんが、基礎や木造の構造の頑丈さにはとても安心しています。
工事中の現場も、いつもきれいに整理整頓されており、気持ちよく見ていました。
担当していただいた大工さんもご自身で外断熱・涼温な家を建てられている大工さんです。
周りのご近所の方からも、「良い大工さんに建ててもらってますね」と嬉しい言葉をかけていただきました。
お住まいになられていかがですか?
<ご主人様>
とても快適で満足しています。
夏の暑い日も、冬の寒い日も、家の中は涼しく、そして暖かくとても快適です
昔の家と違って、家の中でセーター等の厚着をしなくても済みますし、
冬でも普段はTシャツで過ごしていることが多いです。
玄関からリビング、廊下、水回り、そして2階や小屋裏に至るまで、家中に不快な温度差がないと言うのは、これだけ快適なのかと、本当に驚いています。
<奥様>
私はよく眠れるようになりました。睡眠がとても深くなったと思います。
外の音が聞こえないですし、エアコンの風や音も感じないので、家の中は静かです。
さらに家の中に爽やかで心地の良い気持ちいい空気が流れている感じがします。
仕事で出張する機会が多いのですが、宿泊先のホテルのエアコンの風が身体に合わずに体調を崩すことが多くありましたが、この家では全くそのようなことがありません。
どんな時でも夜にはぐっすり眠れるので、身体や心の疲れを癒してくれますし、
免疫力がアップしたような感じさえいたします。
家の使い勝手はいかがですか?
<奥様>
とても使いやすいです。
掃除もとても楽です。
不便なところがありません。
<ご主人様>
マツミハウジングの設計士さんとは何度も打ち合わせを重ねました。
限りのある空間をいかに有効に使えるか?考えられる限りの工夫をしました。
回廊できる間取り、玄関からリビング、ダイニング、キッチン、洗面所、廊下と行き止まりがなく
自由に動き回れるので、使い勝手がとても良いです。
階段の下に1階のトイレを設置してもらったことで、水回りの自由度がさらに広がりました。
ちょっとした隙間にも収納も受けてもらい、これが木造であり、注文住宅の良さだと思いました。
規格型住宅でないと言うこともとても良かったと思います。
フローリングや設備はもちろん、内装建材に至るまで自分たちの好みに合わせて自由に選ぶことができました。商品企画にはない収納は大工さんの手造りです。
私たちの使い勝手にぴったりとマッチしています。
<奥様>
私は寝室がお気に入ります。
とにかく落ち着きます。今までに感じたことのない不思議な感覚です。これから改めて「私の家」ということでしょうか?
家の中に流れる空気の気の流れの良さを感じます。
<ご主人様>
内装の雰囲気も良いです。
設計士さんからのご提案のリビングの間接照明も部屋の雰囲気を良くしています。
落ち着いた空間を演出しています。
各部屋にある書斎カウンターもとても気に入っています。
今の時代にマッチした自宅で仕事に集中することができる環境です。
テレワークやオンライン会議にとても重宝しています。
<奥様>
小屋裏空間がとても良いと思います。
そこは外断熱・涼温な家の心臓部となる換気とエアコンの機械が置いてありますが、
もう一つ収納部屋があります。
冬はもちろん暖かく快適なのですが、夏の猛暑日の日中でも快適な涼しさがあり、小屋裏でもとても居心地が良いです。
時々なのですが、密かに私の趣味の部屋としても活用しています。
最後に
1冊の本と出会ったのが20年前です
いつかは、そのような家に住みたいと漠然と思っていたことが実現できました
実現できたこないは、とても快適で住み心地が良く、
この家なら家族が末永く健康的で明るく暮らせると思います。
設計士さんはもちろん、たくさんの職人さんそして大工さんにはお世話になりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。











東京都北区 Y様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
2025年2月
東京都北区 Y様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
matsumi.com/voice_275.html
東京都北区
2023年10月完成
店舗併用3階建て56坪
家づくりを始めるきっかけを教えてください。
この土地は昭和26年に祖父が移り住んだ場所です。
祖父がクリーニング屋を営み、父が継ぎました。
建物は増築を繰り返した古い木造建築で、耐震性や防火性にも乏しく
また断熱性がないので、夏は暑くて冬は寒さの厳しい家でした。
そろそろ、建て替えなければならないと言う時に、父が久保田紀子さんの著書である
「さらにいい家を求めて」を読んだのです。
父が言うには、「いい家シリーズ」の中で一番読みやすく、面白い本だと言っております。
何度も読んだそうです。
私も「いい家シリーズ」の本はもちろん、いろいろな住宅雑誌を読み、住宅展示場を回りました。今年90歳になった高齢の父のために、住み心地のいい家を造ってあげたいと思っていたのです。
2〜3年前まで釣りを楽しみに出掛けていた元気な父の健康寿命を延ばす家を求めた時に、
マツミハウジングさんの外断熱・涼温な家こそ、それにふさわしい家だと思いました。
たまたま、近所に完成したマツミハウジングさんの完成現場見学会に参加しました。
梅雨時期で暑く湿気の高い日でしたが、玄関を開けた時から家の中は爽やかに涼しく気持ちの良い環境でした。湿気が少なく家全体がカラりとしていて、私たちが計画していたのと同じ3階建ての建物でしたが、玄関から1階、2階、そして3階まで温度差のない快適な環境に感動しました。
これで安心してマツミハウジングさんに家づくりをお願いすることになったのです。
工事中の現場はいかがでしたか?
近くに仮住まいしていた私たちですが、父は散歩がてらよく現場を見に行きました。
まず驚いたのは基礎工事です。鉄筋の太さや数の多さにとても驚きました。
ご近所の方からも「とても頑丈な基礎ですね」と皆さん驚かれていました。
上棟が終わって、大工さんの作業に進むと、現場はいつもきれいに整理整頓されており、建物の中でだけではなく、現場の仮設トイレ、道路の清掃まで、大工さんや職人さんがやってくれました。なので、ご近所様からの評判もとても良かったです。
安心して工事を任せることができました。
父も完成を楽しみにたびたび現場を見に行っていました。
大工さんの外断熱工事まで、しっかりと見ていたようです。
お住まいになられていかがですか?
やはり父が1番喜んでいます。父のために建てた家なので、私たちもとても嬉しく思います。
父は外断熱の家の良さを1番理解しており、1階から2階そして3階まで1年中温度差がなく、夏は涼しく冬は暖かく、エアコンの不快な音や風を感じずに、体に優しい住み心地の良さに大満足しています。
夜もぐっすりと眠れるようで、熱帯夜で暑苦しくなったり、寒さで目が覚めたり、夜中にトイレに行くのが辛くなったり、そのようなことがありません。よく眠れるので、父の体調も本当に良いみたいです。とても元気になっています。
また、私たち家族にとってはじめての家づくりですが、
マツミハウジングの設計さんとプランニングの段階からしっかりと打ち合わせしてきたおかげで、間取りに関してはとても使い勝手が良く大満足しています。
家事動線が行き止まりのない回路ができる間取りになっていますので、
家の中で家事をしたり生活をするととても楽です。
また外断熱工法で温度差がない家なのでリビングから廊下、そして北側にある洗面所、または他の階に行っても、夏も冬も温度差がありません。
なので1年中快適に過ごすことができます。
家族や親族が集まることが多いので、大勢が家の中で長時間過ごしていても、換気システムがしっかりしているので、料理等の匂いが残ることもなく、冷暖房もしっかりしているので、夏でも家の中が熱くなりすぎることがありません。親族はもちろん遊びに来られた友人までこの家だとつい長いしてしまいます。皆さんとても快適な住み心地の良さに満足されているようです。
コタツはヒーターは使わないのですが座卓として活用しています。
甥っ子はコタツでお話をしたりゲームやテレビを見たり、そして昼寝をするのが大好きなようです。前の日ならば寒いからこたつに入るということでしたが、この家になると団欒を楽しむためにこたつに入ると言う具合です。
最後に
父のこれからの健康を考えて家づくりをしました。
マツミハウジングの外断熱涼温な家のコンセプトは健康寿命を延ばす家ということだそうです。まさに私たちの家づくりの目的と同じです。
実際に完成した家に住むと、そのコンセプト通り、とても良い住み心地に父も大満足しており、これならば健康的に快適で幸せに暮らしていけると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。











東京都世田谷区 H様 外断熱・涼温な家 住み心地感想
2025年2月
“いい家“に住めたという『幸せ』を感じています
地下室から小屋裏まで気持ちの良い爽やかな
空気を感じます。
matsumi.com/voice_273.html
2023年10月完成
延床面積 2階建て、地下室+小屋裏収納あり
家づくりのきっかけを教えて下さい。
<ご主人様>
以前の家は築20年過ぎの思い出のある家でしたが、夏は暑くて冬は寒い。家の中の温度差も大変に大きい家でした。地下室もありましたが、水回りが地下に集中しており、これからの生活を考えると地下まで下りて、洗濯やお風呂に入るのは厳しくなると感じていました。
家の耐用年数はまだ大丈夫だと思っていましたが、家を建て替えるならば、自分たちの年齢を考えると早い方が良いと思い、家づくりを始めることになりました。
いくつかの住宅展示場を回り、様々なハウスメーカーを見て回りました。
そんな時に妻が新聞広告で”いい家が欲しい”を見つけました。
”エアコン1台で冷暖房”、”不快な音や風を感じない”本当にそんな家があるのか?と不思議に思ったのですが、まずはマツミハウジングさんの体感ハウスに行ってみようと思いました。
体感ハウスを訪れたのは2022年1月でした。冬の寒さの厳しい日でしたが、玄関を開けた時から身体が包み込まれるような柔らかい暖かさを感じ、家中に温度差がないことに驚かされました。
リビングだけでなはく、水回りや2階はもちろん、床下から小屋裏まで同じ温度感や空気感に、とても気持ちの良い家だと思いました。
本に書いてある通りにエアコンの不快な音や風を全く感じない、静かな体感ハウスの室内の落ち着いた雰囲気をとても気に入りました。
この家ならば永く住めると確信し、家づくりの依頼をすることになりました。最初にお会いし案内をしてもらった設計士さんが最後まで面倒を見てくれたことも、家づくりを任せる上で、とても安心しました。
設計さんのアドバイスで、以前の地下室の一部を上手に残したまま、解体工事や地下室工事に掛かる余計な費用を削減し、新しい地下室を造ることができたのも嬉しかったです。
難しい構造計算や役所への申請業務もとてもスムーズに行って頂きました。
工事中の現場はいかがでしたか?
<奥様>
朝から晩まで、暑い日も寒い日も現場で働く職人さんたちは一生懸命にお仕事されていたと思います。現場の清掃もしっかりされており、ご近所様からも「いい建築会社さんですね」と言われました。安心して工事をお任せすることができました。
コロナ禍中やウッドショックもあり若干の工期の延長もありましたが、意図しない工事中の価格変更もなく、家づくりに関わった業者さんや職人さんのおかげでスムーズに工事が終わったと思います。
またご近所様も良い人ばかりだったので、工事中にご迷惑をおかけしたのではと心配でしたが、大きなトラブルもなく無事に工事が終えられました。
お住まいになられていかがでしたか?
<ご主人様>
冬の引越しでしたが、家中がとても暖かく満足しています。
廊下やトイレ、洗面所、お風呂にも温度差はありません。
地下室も快適です。湿気やカビに悩まされることなく、快適な空気感や温度感が、1年前に体感したモデルハウスと同じであることに満足しています。
夏も爽やかで快適です。エアコンの音や風を感じないのがとても良いと思います。
今年に夏も猛暑が続きましたが、家に帰ってくると本当に気持ちの良い爽やかな空気感を感じた時に、”いい家”に住めたという『幸せ』を感じます。
東京都内の限られた敷地に建つ、狭小な家ですが、家の中に温度差がなく快適なので、以前の家と比べると、家の中に不快な狭さを感じることがなくなりました。
玄関も階段も廊下でさえ快適なので、家の中にいることが楽しく幸せだと思います。
私たちの家はベランダがないのですが、洗濯物は室内干しで十分に乾きます。
なので、いつでも洗濯物を干しことができます。
家事の負担が減ったことも嬉しいことの一つです。
<奥様>
地下室は主人の書斎と娘の部屋になっています。
夏も冬も快適です。以前の家にも地下室がありましたので、地下室のメリット・デメリットは理解していましたが、新しい家はデメリットは全く感じずにメリットのみを感じています
地下室は外気の影響を受けずに夏は涼しく、冬は暖かく、地下室も外断熱・外防水で覆われていて、さらにセンターダクトが地下室まで設置されています。換気や空調もしっかりとできているのでカビや湿気、結露が無い地下室になっています。
何も気にせずに自由に部屋を使えるのがとても嬉しく感じます。
<ご主人様>
換気装置のフィルターの清掃も簡単なことも嬉しいことの一つです。
主人が掃除担当ですが、月に一度だけの清掃で家の中の気持ちの良い空気感や温度感を維持することができるのがとても良いと思います。
エアコンも1台だけなので光熱費も下がりました。
地下室から1階、2階、小屋裏まである上下方向に長い家ですが、センターダクトによって効率よく冷暖房できていると思います。
エアコンのリモコン操作も簡単で分かりやすいです。
エアコンを過度に使用せずにスイッチを止めてしまっても、外断熱で気密性や断熱性が高いので、保温性も高いので、すぐに寒くなったり暑くなったりすることはありません。
これも電気代が安くなった理由だと思います。
最後に
<ご主人様>
1冊の本との出会いで、これからの人生をより豊かに安心して幸せに暮らしていける家に住むことができたと思います。この年齢になると生活や家族との関わり合いで、最も大切なのが家になります。この家ならば家族みんなが健康的で明るく楽しく幸せに暮らしていけると思います。
ありがとうございました。











埼玉県所沢市 I様 外断熱・涼温な家 上棟
2025年2月
埼玉県所沢市にて、I様の『外断熱・涼温な家』の上棟を行った。
いい家が欲しい、涼温な家の本を読み
マツミハウジングの「外断熱・涼温な家」に興味を持たれたI様
また、奥様の親族が4年前にマツミハウジングで「外断熱・涼温な家」を建てられた。
matsumi.com/voice_254.html
『住み心地の良さはずっと聞いていました。
私たち夫婦がこれからの老後を安心して暮らすのに、とても適している家だと本を読み、
そして親族の住み心地を聞いて確信しました。
また、完成見学会にもたくさん参加させてもらい、
家の住み心地の良さだけではなく、間取り等の参考にもさせて頂き、
安心して工事が始められると思っております。
毎年、猛暑がが厳しくなりますが、来年の夏は爽やかに涼しくて、
快適な”いい家”で暮らせるのを今からとても楽しみにしています。』
笑顔でI様がご挨拶された。
作業は事故怪我なく無事に終了した。
上棟式に参加されたI様ご家族の笑顔が印象的だった。
現場作業は順調に進んでいる。
外断熱で覆われた現場の中は冬でも暖かさを感じられる。







